ディスクVSリム ロードバイクのメリット・デメリットを乗って比較

リーダーです、こんにちは


ディスクロードが盛り上がってますね


近々ニューフレームを買う予定の方は、リムブレーキモデル(以下リム)にするかディスクブレーキモデル(以下ディスク)にするか、大いに悩んでいるのではないでしょうか


メーカー各社もディスクのラインナップを本格的に揃えてきて、いよいよリムの時代も終わりか…いやしかし…!



悩める趣味の自転車乗りとEQMENチームメンバーの為に、普段からリム、ディスクのロードバイクに乗っている者として、両者のメリットとデメリットをまとめました





あくまで素人の感想なので、話半分くらいでお願いします






乗って比較した2車種

【ディスク】

 TIME SYLON DB + BORA ONE 50 DISC + BR9170

【リム】

 LOOK 795LIGHT + Mavic CosmicCarbonUltimate  + BR9000


 


■いきなりまとめ

定番な切り口の比較しかできずすみません。ロード雑誌のインプレライダー並に無限の語彙力さえあれば。。。


この表を作ったあとで、価格についてまるっと抜けていることに気づきました。フレームもホイールもリムとディスクでどっこいくらいなイメージですが、ディスクの場合はディスクローターと呼ばれる金属円盤が別途必要になります(記事トップ画像右側参照)DuraAceグレードで1枚6,000円くらい。重量約100g。価格も重さも地味に効いてきます。



■ディスクのメリット

制動力

ディスクの代表的な特徴ですね。油圧キャリパーが繰り出すパワーはめちゃめちゃ強いので、どんなに高速回転しているディスクローターも一発ロックできそうなオーラがあります。絶対的な制動力は油圧ディスクでしょう。リムに比べて制動距離も短く、安全に停止することができます。


ブレーキコントロール

ディスクといえば制動力に目が行きがちですが、ディスクブレーキの真骨頂はこのコントロール性じゃないでしょうか。ブレーキングパワーを意のままに制御できる感触。スピードコントロールが簡単にできるのが気持ちよくて楽しいです。


下り坂

これも強力な要素です。特に長い坂で効果てきめん

カーボンホイールでリムブレーキだと、どうしても気を使ったブレーキングになってしまいますが、ディスクならばこんなストレスはありません。どんなに長く続く下り道でも心に余裕を持つことができます。ロングライドでもショートコースでも安心感は変わらない。個人的にはディスクにしてよかったNo1の要素です

ずーと当て効きしてても安心感が違う


シュー(パッド)タッチ

わたしの体重はヘビー級なので、リムブレーキだとダンシングでシュータッチすることもあるのですが、ディスクブレーキだとこれが無くなりました。スポークテンションとか構造とかいろんな要因があると思うのですが、ストレスレスです


鑑賞

これは主観100%ですんません、ディスクローターがあるほうがメカメカしくてカッコいい!ディスクブレーキキャリパーの黒光りも美しい。バイクを眺めてうっとりできるのはディスクに軍配!


ランニングコスト

微妙なラインですが、走行距離換算で、パッドやオイルはハイエンドなカーボンリムシューより安い感覚


雨天走行

雨の日は走らないのですが、定番理由として上げておきます



■リムが勝ってるかな…な部分


ホイール種類

現時点ではディスク対応はまだ少ないです。今後は同等になることを期待


メンテナンス性

ディスクは格段に手間が掛かります。慣れるまでにも時間が掛かりそう。オイルの入れ替え(ブリーディング)はディーラーマニュアルに無いノウハウが沢山ありそうでなかなか勘所が難しい。

ハンドルポジションが変わってワイヤー(ホース)の長さを変えたい場合、一回オイルを全部抜かなければならないのもしんどいですね。パッドの交換は簡単です。


ホイール重量

同クラスのホイールで重量比較するとどうしても重くなります。ハブとスポークの強度アップが必須なので仕方ない。。。 ブレーキ面が無い分リム自体は軽くなるらしいので、これが救いか?


フレーム重量

現状はフォークがゴツくなり重量増は避けられないですね。重量アップした分フォークの剛性が上がったと自分に言い聞かせています


トラブル対処

出先で何かの拍子にワイヤーやSTI、ブレーキキャリパーからオイルが漏れたらアウト。恐ろしや。


登り坂

軽量化を愛する人にはマッチしませんね。でも下りではディスクブレーキを使いたい。


ホイール着脱

スルーアクスルはシャフトの抜き差しが必須でこれが意外とたるい。クイックリリース最高。ホイール装着時にディスクローターをパッドに触れさせず嵌めるのはむずい


レースイベント

今はディスクNGのホビーレースもありますが、これもデメリットでなくなる日がくるかも



以上です!




0コメント

  • 1000 / 1000

EQMEN RACING

父親限定のロードバイクチームやってます