稲城クロス参戦記
寒い中応援に駆けつけてくれた「うらやん」に感謝し捧げる。
各所で雪がちらついた2019年2月11日の建国記念日。
東京都稲城市においてシクロクロスレースが行われた。
人はこれを「稲城クロス」と呼び、ある人は敬い、ある人は恐怖を感じた。
今日は、そんな恐怖に震えながらも勇ましく「稲城クロス」と対話を試みた「ぽりす」と言う男の話である。
時は60時間前、彼は品川区のとある宿に向かうことになる。
ぽ「い、一枚のジャージを貸してくれ・・・」
リ「帰れ帰れ!!ここにはお金のない奴に来る資格はない!
まして、そのうるさい車で来る奴など俺の知り合いではない!」
そう、リーダーこと「MATUMURA」は、冷酷な男であった。
陰でギルドを運営する彼と「ぽりす」はひょんなSNSで知り合う事となるのだが、彼も「稲城クロス」という言葉を聞くだけで豹変してしまった。
それもそのはず、彼もまた「稲城クロス」と言う言葉ににおびえていた一人なのだ。
呪われた言葉のように、全ての人が知っているのに言葉にして、言ってはいけない一つのワード。
稲城クロスとは何なのか?
ぽ「金は用意した!だから、汚れてもいいジャージが欲しいんだ。頼む」
リ「わかった。すぐに用意しよう。その前にこれを見ていけ。」
そこにあったのは、なんとまったく使われていないシクロクロス用のフレームにDi2が取り付けられたマシーンであった。
リ「海外から仕入れて、俺が組み立てている最中だ。」
ぽ「ま、まさか!!それを俺に貸してくれるのですか!?」
リ「いや、見せびらかしただけだ。」
ぽ「・・・・・。」
リ「しかも、伝説のパーツが一つ足りない。だから俺は例のレースには参戦しない。」
ぽ「・・・・・。」
リ「君と一緒に走りたかった。」
ぽ「・・・・・。」
リ「ほ、本当だよ!!」
とか、酔っぱらいがくだらない事を書いておりますが、次回はちゃんとシクロクロスについて書きたいなと思います。
今日は、30分圏内にチームメンバーがいっぱいいるはずなのに、一人孤独にレースに参加したうっぷん晴らしのブログでした!!
寒い中、夏チームジャージをちゃんと着て参加したぽりすでした。
受付9:00スタート、試走9:30から。
オープンクラスの開始が15:15なので、現地で待ちつ続ける気力なく自宅に戻って休養。
ガチ寝を写真撮られる。
家から15分程度の会場だからこそできる神業。
0コメント